突然、和布トート作り。
10年以上ぶりに、ミシンを引っ張り出してきました。
友人の紹介で知り合いになった織物作家さんのお手伝いで
作品展で販売する小物作りをすることに。
石垣島で八重山上布の織物修業をされた荒木みかさんの布は
手つむぎ(これを“手績み(てうみ)”というらしい)の麻糸を
草木染めにし、手織りをするという、
風合いも素朴で、やさしい色合いの布ばかり。
その帯や着物の布幅をそのまま活かして、
ミニトートバッグや袱紗やコースターなど
思いつくままに色々作ってみました。
もともとテキスタイルは好きだし、着物も大好き、
それに以前からバッグ作りは興味があったので、
夜中にひとりで没頭してミシンを踏むのは
いい、気分転換になりました。
なんだか久々、手芸熱に火がついたみたい。
ついでに、作品展の案内ハガキの写真やデザインもやっちゃいました。
関連記事