レンタル家電でスチームクリーナーを使ってみる。

nobo

2012年05月23日 17:53

前から気になっていた、スチームクリーナー。
ケルヒャー(Karcher)、年末の大掃除時期に
よっぽど買おうかと思っていたのですが、
今は「レンタル家電」という便利なものでお試しできるので。




ネットで探した機材レンタル会社、注文して翌日には届き、
まるまる一週間使用できて、2380円です。(送料別)
機種によってレンタル料は違いますが、これは家庭用としては十分。
アタッチメントもいろいろついてます。








なぜこれを使ってみたかったかというと、
我が家の古いお風呂場の壁の大部分は
ご丁寧なことに、天然石がはってあり、
お風呂掃除の洗剤を使うと、酸などの成分が
石を溶かす恐れがあるので使えないのです。
よって目地用のカビとり剤も、もちろんダメ。
(目地は問題ないのですが、カビ取り剤が流れて、周りの石を溶かす恐れがあるから)

おかげでこのガラスブロックの目地はこのスチームだけでキレイになりました!
きもちいい!!



ついでに石の面もスチームしてみました。
でも、石によっては、スチームをあてすぎると
表面が変質したりすることもありますので
あまりかけ過ぎない方がよいようです。






当然、調子にのっていろんなところを
スチームしてみます。

フローリングはよく小さなお子さんがいるところなど、
「蒸気で消毒できるからいい」
と言われますが、やはり木ですので、
フローリングも軽く当てる程度にしておいた方がよいと思います。

もともと「曲げ木の椅子」や、わっぱなどの「曲げ物」は木に蒸気をあてて曲げるのですから。
フローリングは曲がることはないにしても、
くれぐれもやりすぎないように。




それから、テレビショッピングでスチームクリーナーが紹介されると
定番なのが、この換気扇のお掃除。
もちろん、やってみました。





で、これは私の個人的な感想ですが、
このしつこい油汚れにはスチームはあまり効果的ではないような?
高温といってもスチームの温度は水の沸点100℃ですよね?
油の温度はもっと高いわけですから、
汚れを溶かす、というより「ゆるめる」程度だと思います。
(私の勝手な論理ですので、違っていたらごめんなさい。
あるいは我が家のこびりついた油がすご過ぎるのかもしれません。)

で、存分にスチームクリーナーを楽しんだわけですが、
さすがはドイツ製、家庭用とはいえ、
昔の掃除機のようなゴツさがあるので、収納場所も考えるし、
スチームの温度と威力がかならずしも「万能」ではないと思い、
やはり、こうして必要な時に「レンタル」で使うのが
私の場合、よさそうです。

関連記事