› 築45年の家に住む › その他のこと

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月14日

ウォーホルの絵

「寒いね。今、ウォーホルの絵が届いたんだけど、観にこない?」

さりげなくカッコイイ電話メッセージに誘われて、知り合いのギャラリー、
福岡市平尾にあるギャラリーM.A.P.さんへ寄らせていただきました。

以前このブログで「アートポスターをリフォームする」の時にふれた、
ポスターをパネルにして下さったのがこちらです。
いつも我が家にある古い絵の修理やら、額装のやり直しとか、
まさにリフォーム的なことばかりお願いして、
絵はちっとも買わず、スミマセン。



ウォーホルの絶滅危惧種の動物シリーズ。
サーモンピンクの絵に同色の額縁がカワイイ。
(どうしても額装って気になる性分)

コレクションの絵はどれも現代的で、スマートな作品が多いのは、
やはりオーナーさんのお人柄なのでしょう。
いつも素敵な絵を見させて頂きありがとうございます!

  


Posted by nobo at 23:45Comments(0)その他のこと

2011年02月12日

迎え花~ふきのとう

我が家でまた「飲み食べ会」をすることになり、
キッチンのカウンターの上に生けた迎え花は



実家の家の畑に出てきた巨大なふきのとう。
あまり大きいのは食べるには苦みが強すぎるらしいので、季節の花として
お客様を迎える役になってもらいました。

小さいのはやっぱり天ぷらにして。春先の季節の天ぷらって最高。
この日の「飲み食べ会」の詳細はもうひとつの私のブログ
「福岡カスレ協会」をご覧ください。

ちなみに一緒に生けているのは、青もじと猫柳です。  


Posted by nobo at 21:46Comments(0)その他のこと

2011年01月20日

ロングランメーカーのいいところ~カンディハウスのソファ

友人が自宅ソファのオットマンを買いたいから、と
一緒にカンディハウス福岡店に行きました。

カンディハウスは創業40年以上の旭川の家具メーカー。
北海道の木材を使ったナチュラルなデザインや
優れた加工技術はもちろんですが、
何より座り心地がいいのが最大の特徴だと思います。

数年前に買ったRSソファーというシリーズ。
飽きのこない、長く使えるソファは
デザインもロングランのものが多く、
付属のオットマンも同じシリーズで揃えることができました。

友人も、もとはインテリア関係、
「張地の色や柄を変えて、遊んでみようか」
と、二人のセンスを駆使!して色々検討してもたものの、
出来上がってみれば



やはり無難に同じ布地にして正解でした。
何年たっても同じ布地のストックがあるというのもさすが、
ロングランメーカーならでは、です。  


Posted by nobo at 14:27Comments(0)その他のこと

2011年01月17日

茶室~茶を飲むためだけの部屋

毎年この新春の時期に行われる茶会「初釜(はつがま)」
(その様子は私のもう一つのブログ「福岡カスレ協会」をご覧ください。)

私の茶道の先生のお宅には銀閣寺の茶室を造った棟梁が
京都から来て1カ月滞在しながら作った3畳の茶室があります。

年に数回だけ行われる茶会の時だけ、その茶室は使われるのですが、
初釜も、その貴重な体験が出来る機会です。

寒い冬の凛とした空気の中、ほの暗い空間に椿の紅白が映えます。



茶室の外の庭も演出のひとつ。茶室に入るためのアプローチは
掃き清められ、静かで穏やかな世界へといざないます。



すべては「お茶を飲むため」だけの空間づくり。

現代ではLDKやマルチスペースなど、
ひと部屋で多様な使い方ができる空間が主流ですが、
茶室はその正反対の「スーパー用途別空間」

簡素な造り、3畳という狭小の空間、
でもそれが究極の贅沢な空間に感じさせてくれるから不思議です。  


Posted by nobo at 17:03Comments(0)その他のこと