› 築45年の家に住む › 名作デザイン › ル・コルビジェの色②~ラ・ロシュ邸

2011年02月03日

ル・コルビジェの色②~ラ・ロシュ邸

昨日紹介した(2/2付「ル・コルビジェの色」)カラーチャートの色が実際に使われているロシュ邸、
こんな感じです。

ル・コルビジェの色②~ラ・ロシュ邸
使用人の部屋の入り口からみたところ。
ヴィヴィットに見えるけど、実際は居心地よかったです。

ル・コルビジェの色②~ラ・ロシュ邸
ダイニングルーム。アプリコット色の壁で食欲増しそう。

ル・コルビジェの色②~ラ・ロシュ邸
階段を上がったところ。壁の色が塗り分けられているのは
「それぞれの壁の存在を明確にするため」と
写真の女性(おそらくコルビジェ財団の日本人スタッフの方)が
教えて下さいました。ドアの面と厚みの部分もちゃんと色が違う!

「住宅は住むための機械である」という言葉を残しているコルビジェですが、
機械といっても、けっして冷たくない、合理的なだけではない、
むしろ色だけでも、これだけ考えてあり、コルビジェの愛情が感じられて
観ていて幸せな気持ちになります。

加えて空間のデザインや家具なども・・・
とても言いつくせない。


同じカテゴリー(名作デザイン)の記事画像
大分県立美術館、行ってきました。
コルビジェLC2 張り替え、その後。
アメリカ西海岸: 風土と建築・インテリア
コルビジェLC2 張り替えます。
名作照明、来たる~ARCO(Castiglioni)
温故知新~ウィリアム・モリスのインテリア
同じカテゴリー(名作デザイン)の記事
 大分県立美術館、行ってきました。 (2015-06-03 15:55)
 コルビジェLC2 張り替え、その後。 (2015-01-20 16:41)
 アメリカ西海岸: 風土と建築・インテリア (2015-01-18 10:19)
 コルビジェLC2 張り替えます。 (2014-09-11 00:23)
 名作照明、来たる~ARCO(Castiglioni) (2012-09-28 00:22)
 温故知新~ウィリアム・モリスのインテリア (2012-01-04 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。