› 築45年の家に住む › 名作デザイン › 名作椅子のいいところ~川上元美 NT

2011年03月08日

名作椅子のいいところ~川上元美 NT

名作椅子のいいところ~川上元美 NT

アルフレックス社製、NTチェア。
デザイナーは川上元美。
1977年に発表されて以来、四半世紀以上生産されている椅子。
2009年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞が与えられています。

現在、ダイニングチェアとして使っていますが、
この椅子に買いかえる際にいくつか条件や希望がありました。

1.   現在使っている無垢のテーブルにあうモノ、できれば本物の素材で
2.   ダイニングなので、汚れが付きやすい布製はNG
3.   くつろげるように、アームがあった方がいい
4.   暑い季節はおしりや背中がムレるので、ムレないように、
    でも木などの硬い座面はNG
   
   1と2は →木(無垢ではないですが)と革
    3 は →アームチェア
    4 は →メッシュの座面と背 

という点をクリアしてこの椅子が選ばれました。

でも一番の決め手は私がこの革テープのオレンジ色が好きだったからですが。(ちなみにメーカーではこの色、「ブラウン」と呼んでいます)

座り心地も、もちろんGood!
分厚い革テープのメッシュがフワフワではない、
独特のいいクッションになっています。
座るたび「ギュッ」という、革がきしむ音も心地いい。


それから、靴を脱いだ状態で使うため、
また背が小さめの我が家メンバーのために
注文時に脚の1.5cmカットをお願いしました(脚ブラブラ解消)。
こういうリクエストが出来るのは、
メーカーから新品を直接買う時のメリットです。

メンテナンスも、座面や背面の革テープの締め直しや張替が出来ます。
将来違う色のテープに替えても楽しいかな、と思ってます。

このチェアはフレームのカラー8色、
革テープのカラー6色、布テープも3色あり、
組み合わせのバリエーションも豊富、
形もアームレスチェア、
カウンターチェアのタイプもあります。



同じカテゴリー(名作デザイン)の記事画像
大分県立美術館、行ってきました。
コルビジェLC2 張り替え、その後。
アメリカ西海岸: 風土と建築・インテリア
コルビジェLC2 張り替えます。
名作照明、来たる~ARCO(Castiglioni)
温故知新~ウィリアム・モリスのインテリア
同じカテゴリー(名作デザイン)の記事
 大分県立美術館、行ってきました。 (2015-06-03 15:55)
 コルビジェLC2 張り替え、その後。 (2015-01-20 16:41)
 アメリカ西海岸: 風土と建築・インテリア (2015-01-18 10:19)
 コルビジェLC2 張り替えます。 (2014-09-11 00:23)
 名作照明、来たる~ARCO(Castiglioni) (2012-09-28 00:22)
 温故知新~ウィリアム・モリスのインテリア (2012-01-04 00:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。