› 築45年の家に住む › その他のこと › 大木のアロマテラピー

2011年04月09日

大木のアロマテラピー

久しぶりに、福岡県大川市にある木材市場に行きました。

大木のアロマテラピー

遠い親戚にもあたるこの市場には、
テーブルやカウンターを作る際に板を探しに訪れます。

私も材木屋で育ったため、もともと木が好きなのですが、
ここは山から伐ってきた巨大丸太がゴロゴロ、
特に九州産のクスや杉のアロマがスゴイ!

それにここで聞く木にまつわる話は思いっきり私を癒してくれます。

今日の一枚!はイチョウです。

大木のアロマテラピー

6m以上の長さに、幅は広いところで1m近く、厚みも十分あるし、
木目も目立たず、節もない。
製材すれば、もっと美しい、白い木肌があらわれます。
最近ではなかなか市場にも出ない、上等な材。


和食屋や寿司屋さんでカウンターになるといいだろうなー。

「木こりはいい木を見ると、伐りたくなる」

というらしい。

私はこんな材を見ると、使ってみたくなります。


同じカテゴリー(その他のこと)の記事画像
大分県立美術館、行ってきました。
アメリカ西海岸: 風土と建築・インテリア
フランスでドアについて考える。
京都で出会った something four ~KIRA KARACHO
木の素材の取り入れ方~とあるレストランで。
紙技。
同じカテゴリー(その他のこと)の記事
 大分県立美術館、行ってきました。 (2015-06-03 15:55)
 アメリカ西海岸: 風土と建築・インテリア (2015-01-18 10:19)
 フランスでドアについて考える。 (2014-11-25 16:25)
 京都で出会った something four ~KIRA KARACHO (2014-06-02 17:23)
 木の素材の取り入れ方~とあるレストランで。 (2014-03-04 17:02)
 紙技。 (2013-05-31 23:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。