2012年06月23日
自然の中のまるいかたち。
ふと、ウチの犬を見ていて思うのですが、

この犬のブチ、なんであるんでしょうね?
この犬種にはたいがいあって、みんなこういう楕円。
でも、なんとも言えずかわいいと思ってしまうのです。
そして、犬の耳の形、先端の丸いカーブがきれいなんです。

こうゆう丸さ、他にも気を付けて見ていると、けっこう見つかったりして

柏餅食べたら、
その葉も似たようなカーブで

いつも私のもう一つのブログ「福岡カスレ協会」で
カスレ作りに使う白インゲン豆、これも
ラウンドした形、なんとなく似ているでしょう?
満月や太陽の「真円」も完璧な美しさですが、この有機的な丸さも魅力的。
そう思うのは私だけではないと思うのですが。

その証拠にこんな豆のまんまの形の箸置きがあったり

この壺は銘に「瓜型」とあるように、
自然のモノのまるさというのは、
人にやさしさを感じさせるんですね。
もともと馴染んでいるからそう思うのか?
それとも原始からのDNAによるものなのか?

そしてこれもそのひとつ?
もしかしたら、この形が
世界共通の「カワイイ」を刺激する
のかもしれません。
この犬のブチ、なんであるんでしょうね?
この犬種にはたいがいあって、みんなこういう楕円。
でも、なんとも言えずかわいいと思ってしまうのです。
そして、犬の耳の形、先端の丸いカーブがきれいなんです。
こうゆう丸さ、他にも気を付けて見ていると、けっこう見つかったりして
柏餅食べたら、
その葉も似たようなカーブで
いつも私のもう一つのブログ「福岡カスレ協会」で
カスレ作りに使う白インゲン豆、これも
ラウンドした形、なんとなく似ているでしょう?
満月や太陽の「真円」も完璧な美しさですが、この有機的な丸さも魅力的。
そう思うのは私だけではないと思うのですが。
その証拠にこんな豆のまんまの形の箸置きがあったり
この壺は銘に「瓜型」とあるように、
自然のモノのまるさというのは、
人にやさしさを感じさせるんですね。
もともと馴染んでいるからそう思うのか?
それとも原始からのDNAによるものなのか?
そしてこれもそのひとつ?
もしかしたら、この形が
世界共通の「カワイイ」を刺激する
のかもしれません。
Posted by nobo at 00:29│Comments(0)
│その他のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。