
2011年03月26日
日本の色~道明の帯締め
「麹塵(きくじん)」
「朽葉(くちば)」
「千歳緑(せんさいみどり)」
みんな、色の名前なんだそうです。

着物の帯締めの老舗「道明(どうみょう)」
ここの帯締めを買うと、この色見本が2枚ずつ季節ごとに送られて来ます。
色の部分は本物の糸が貼られてあり、
和紙のしおりにその色の説明が書かれています。
色の数の多さ、微妙な色の違いが楽しくて
集めてとっておいたら結構な数になりました。

今、福岡市天神の岩田屋で「大江戸のれん市」があっているので
出店している道明さんで、母へのプレゼントとして一本、買いました。
ちなみに色は「若苗色」。
なるほど、いいネーミング。
パッケージも素敵です。男性の職人さんらしき方が
手際よく、包装して下さいます。
「巴里萬国博覧会金牌」と書いてあるけど、
それって1900年のパリ万博?
恐れ入りました。
「朽葉(くちば)」
「千歳緑(せんさいみどり)」
みんな、色の名前なんだそうです。
着物の帯締めの老舗「道明(どうみょう)」
ここの帯締めを買うと、この色見本が2枚ずつ季節ごとに送られて来ます。
色の部分は本物の糸が貼られてあり、
和紙のしおりにその色の説明が書かれています。
色の数の多さ、微妙な色の違いが楽しくて
集めてとっておいたら結構な数になりました。
今、福岡市天神の岩田屋で「大江戸のれん市」があっているので
出店している道明さんで、母へのプレゼントとして一本、買いました。
ちなみに色は「若苗色」。
なるほど、いいネーミング。
パッケージも素敵です。男性の職人さんらしき方が
手際よく、包装して下さいます。
「巴里萬国博覧会金牌」と書いてあるけど、
それって1900年のパリ万博?
恐れ入りました。