› 築45年の家に住む › リノベーションのこと › 床のリフォーム~絨毯の収納

2011年02月15日

床のリフォーム~絨毯の収納

我が家にはやはりお座敷があり、
当然畳なのですが、
冬には絨毯を敷き、夏には籐を敷く、という季節の敷物の
衣替えを昔からするようになっています。

この「敷物替え」(ホントはプラス建具もあるのですが)、
大家族の昔は運び手がいたので、物置から大勢で
わっせわっせと号令かけなから運んでいたのですが、
家族3人の今はとても無理。

かといって捨てるわけにもいかず、部屋の隅に丸めておくのもなんなので、

床のリフォーム~絨毯の収納

床の張替をした際に、座敷横の廊下の床下に収納を作ってもらいました。
いわゆる長ーい「床下収納庫」です。
これなら重い段通の絨毯もなんとか運べます。(今は夏の籐が入っている)

木造で、床下の高さがあれば、
そして(床の強度的にも)あまり幅を広くとらなければ出来ること。

床のリフォーム~絨毯の収納

閉じると、わからないように、枠もなく作ってもらってます。
苦労して作って下さった大工さんに感謝です!




同じカテゴリー(リノベーションのこと)の記事画像
築40年繁華街アパートを飲食店のような住居にする。
マンションリノベ、完成の様子
今度のリノベーション、テーマは“シルキーグレー”
キッチン収納スペースは食器棚2個分!
キッチン打ち合わせ中。
リノベーション完了です!
同じカテゴリー(リノベーションのこと)の記事
 築40年繁華街アパートを飲食店のような住居にする。 (2014-11-04 17:43)
 マンションリノベ、完成の様子 (2014-01-22 00:16)
 今度のリノベーション、テーマは“シルキーグレー” (2013-11-13 17:16)
 キッチン収納スペースは食器棚2個分! (2013-10-11 17:30)
 キッチン打ち合わせ中。 (2013-09-17 16:49)
 リノベーション完了です! (2013-06-30 23:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。