2011年03月28日
名作椅子のいいところ~トーネットの曲げ木の椅子
数年前、オーストリアのウィーンに行った時、
この椅子を記念に手荷物で持ち帰りました。

Thonet社の曲げ木のステッキチェア。
折りたためて、

こんな風にどこかに掛けたりもできます。
このステッキチェアはもともと持ち運び用ですし、
脚も3本しかないので、日常用とはいえませんが、
もともとトーネットの椅子と云えば

(すみません、雑誌から抜粋です)
このカフェの椅子が有名ですよね。
1859年に発表、
なんと150年にもわたるロングヒットです。
創設者ミヒャエル・トーネットが木の棒を
熱を加えて曲げる製法を確立、
そういえば、前に紹介した
H.J.ウェグナーのピーコックチェアの、
あの大きなアーチも
曲げ木製法ですよね。
ウィーンのカフェから広まった
曲げ木と籐の組み合わせの軽くて丈夫な椅子、
現在、THONET社はクラシックなデザインはそのままに、
赤や青などのカラーバリエーションも増やして
今でも曲げ木の椅子を作り続けています。
この椅子を記念に手荷物で持ち帰りました。
Thonet社の曲げ木のステッキチェア。
折りたためて、
こんな風にどこかに掛けたりもできます。
このステッキチェアはもともと持ち運び用ですし、
脚も3本しかないので、日常用とはいえませんが、
もともとトーネットの椅子と云えば
(すみません、雑誌から抜粋です)
このカフェの椅子が有名ですよね。
1859年に発表、
なんと150年にもわたるロングヒットです。
創設者ミヒャエル・トーネットが木の棒を
熱を加えて曲げる製法を確立、
そういえば、前に紹介した
H.J.ウェグナーのピーコックチェアの、
あの大きなアーチも
曲げ木製法ですよね。
ウィーンのカフェから広まった
曲げ木と籐の組み合わせの軽くて丈夫な椅子、
現在、THONET社はクラシックなデザインはそのままに、
赤や青などのカラーバリエーションも増やして
今でも曲げ木の椅子を作り続けています。
Posted by nobo at 11:37│Comments(2)
│名作デザイン
この記事へのコメント
曲げ木はやっぱりやわらかな雰囲気が出て、
ゆったりした気持ちになれそうですね♪
コンパクトでかわいい!
ゆったりした気持ちになれそうですね♪
コンパクトでかわいい!
Posted by アール・クルール
at 2011年04月04日 22:24

アール・クルールさん、
コメント、ありがとうございます!
トーネットのクラシックなタイプには
曲げ木でエレガントな曲線を描いた
アールヌーボーってかんじの
椅子がたくさんあります。
現代のモダンでカラフルなトーネットは
福岡では中洲川端のイニミニマニモの大塚家具に
おいてありますよ。
コメント、ありがとうございます!
トーネットのクラシックなタイプには
曲げ木でエレガントな曲線を描いた
アールヌーボーってかんじの
椅子がたくさんあります。
現代のモダンでカラフルなトーネットは
福岡では中洲川端のイニミニマニモの大塚家具に
おいてありますよ。
Posted by nobo
at 2011年04月07日 15:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。