2012年12月18日
無垢テーブル切断!!
いよいよ今年も押し迫りましたね。
昨日は絶好の大掃除日和、のような暖かい一日でした。
我が家はというと、大掃除ならぬちょっとした家具のリノベーション

かれこれ10年ほど使っているダイニングテーブル。
無垢のタモ材の天板です。
長さ2m、幅は110cm。
毎日使うのはもちろん、自分でサンダー(表面を研磨するマシン)をかけては
オイルをかけたりして手入れしてきました。
もちろん愛着もあるのですが、

ジャーン!
大工さんに一発、丸ノコで切断してもらい、
あっという間に

パソコンデスクになってしまいました。
長さ2mはそのままに、
長いようでもデスクトップを置くと残るスペースは半分くらいになり
ちょうどいいスッキリ感に。
幅は35cmカットして奥行75cmのデスクというのも余裕サイズ。
6帖の部屋でかなり存在感出しています。
構造とか切断した切り口とか気にせず
どこでも好きにカットできるのは、
無垢の板のいいところ。
脚も独立しており、板を上に載せていただけなので、
そのまま同じように脚もデスクの脚として役立ってます。
でも、なによりパソコン使いながら手にあたる
デスクの感触が変わったのがウレシイ。

実はそれまで使っていたデスクは
無垢ではなく、表面に木目のシートが貼られたもの
そのシートがはがれてきてボロボロになってきたので
どうにかしたかったのです。
そしてダイニングには

北欧のアンティーク家具。
以前に買って物置に置いていたモノ。
これを使いたかったというのも理由のひとつ。
写真は丸の状態ですが、エクステンションテーブルなので長くなります。
これまでとは打って変わって、深い色合いのローズウッド。
まだ見慣れないせいか、違和感もちょっとあるのですが、
これまでの統一した雰囲気を敢えてちょっと壊して
新たな展開にしてみたかったんです。
これからこのテーブルに合う椅子を探したりと
周囲のインテリアも馴染ませていくのが楽しみです。

前々からしようと思っていたので
一気に出来てホッと一息。
家の中の1シーンを新たにして
新年を迎える準備、ひとつ出来ました。
昨日は絶好の大掃除日和、のような暖かい一日でした。
我が家はというと、大掃除ならぬちょっとした家具のリノベーション
かれこれ10年ほど使っているダイニングテーブル。
無垢のタモ材の天板です。
長さ2m、幅は110cm。
毎日使うのはもちろん、自分でサンダー(表面を研磨するマシン)をかけては
オイルをかけたりして手入れしてきました。
もちろん愛着もあるのですが、
ジャーン!
大工さんに一発、丸ノコで切断してもらい、
あっという間に
パソコンデスクになってしまいました。
長さ2mはそのままに、
長いようでもデスクトップを置くと残るスペースは半分くらいになり
ちょうどいいスッキリ感に。
幅は35cmカットして奥行75cmのデスクというのも余裕サイズ。
6帖の部屋でかなり存在感出しています。
構造とか切断した切り口とか気にせず
どこでも好きにカットできるのは、
無垢の板のいいところ。
脚も独立しており、板を上に載せていただけなので、
そのまま同じように脚もデスクの脚として役立ってます。
でも、なによりパソコン使いながら手にあたる
デスクの感触が変わったのがウレシイ。
実はそれまで使っていたデスクは
無垢ではなく、表面に木目のシートが貼られたもの
そのシートがはがれてきてボロボロになってきたので
どうにかしたかったのです。
そしてダイニングには
北欧のアンティーク家具。
以前に買って物置に置いていたモノ。
これを使いたかったというのも理由のひとつ。
写真は丸の状態ですが、エクステンションテーブルなので長くなります。
これまでとは打って変わって、深い色合いのローズウッド。
まだ見慣れないせいか、違和感もちょっとあるのですが、
これまでの統一した雰囲気を敢えてちょっと壊して
新たな展開にしてみたかったんです。
これからこのテーブルに合う椅子を探したりと
周囲のインテリアも馴染ませていくのが楽しみです。
前々からしようと思っていたので
一気に出来てホッと一息。
家の中の1シーンを新たにして
新年を迎える準備、ひとつ出来ました。
Posted by nobo at 00:34│Comments(0)
│家具のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。