› 築45年の家に住む › 古いウチのこと › ひなかざり~さげもん

2011年02月17日

ひなかざり~さげもん

二月も後半にはいり、桃の節句の飾り付けをしました。
床の間も模様替え。
ひなかざり~さげもん

昔から義母が集めた雛人形やら飾りやら、
年一回、この時期に出してあげないといけないような
気がして。
両側に下がっているのは、福岡で「さげもん」と呼ばれている
雛飾り。ずっと前から欲しいと思っていたところ、

祖母のうちから古いものをひとつ、もらい受け、
ひなかざり~さげもん
この鞠の飾りは筑後独特のもの。

もうひとつは手芸が得意な義母が作ったもの
ひなかざり~さげもん
ちりめん布でつくった鳥や動物などがかわいらしい。


女の子の健やかな成長を願ってひと針、ひと針、
心をこめて昔から作られてきた飾りです。

さげもんがあると、雛飾りはぐっと華やかになります。
一対あるとなおさら。2つも手に入るなんて、
願っていると、どこからか、巡りめぐって手に入るものですね。


同じカテゴリー(古いウチのこと)の記事画像
床の間にしつらえる、ということ。
築45年の耐震について考える。
ペットのいるおうちの網戸を強くする?
ウッドデッキの修理、我が家の場合
自宅の庭に森を作る、ということ
アイビーの壁を育てる。
同じカテゴリー(古いウチのこと)の記事
 床の間にしつらえる、ということ。 (2015-04-01 01:49)
 築45年の耐震について考える。 (2015-03-31 23:52)
 ペットのいるおうちの網戸を強くする? (2013-01-28 16:16)
 ウッドデッキの修理、我が家の場合 (2012-12-22 23:43)
 自宅の庭に森を作る、ということ (2012-07-21 17:15)
 アイビーの壁を育てる。 (2012-06-20 16:54)

この記事へのコメント
こちらにも記念カキコと(^.^)
Posted by 弁当屋 at 2011年02月19日 14:55
弁当屋sama,
このブログ初のコメント、ありがとうございます。
いつもお世話になっとります!!

どのようにお世話になっているかは、
私のもう一つのブログ「福岡カスレ協会」
の2011/2/17付「オーダーお弁当~キッチン麦」にて!
Posted by nobonobo at 2011年02月19日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。